学び 熱中症対策に いつもの様に散歩してたら、暑くて暑くてたまらない。足元がフラフラしてきた。自販機で水でも買おうかと思ったが、自販機が見当たらない。仕方がなく、薬局まで歩く。そこの入口で見つけたのがこれ!BIORE 冷 ひやシート‼️パッケージから出して最... 2021.07.23 学び
本の紹介 ミライの武器 その4 なぜ私はこの本にこんだけこだわるのか。それが知りたくて今書き続けています。自分とこの本の著者と重なる経験があり、そしてその結果、駄目だった自分がとてもいい感じに変わっていく、そのプロセスが似ているように思えた。だから今、自分のことをダメだと... 2021.07.21 本の紹介
本の紹介 ミライの武器、その3 昨日書いたこの本をすすめる理由の続編。というか、昨日書いたキャッチコピー文の追加補足編です。1、引きこもっている人に。著者が小学5年生から3年半不登校になっていたから。そこからどうやって立ち直っていったか書いてある。2、自分なんかと思ってい... 2021.07.20 本の紹介
本の紹介 ミライの武器、再び。 まだまだすすめたりない。昨日、久しぶりに本の力(私が主催ささていただいている本な紹介イベントです)を開催させていただきました。しかし、力が入り過ぎて空回りしました。自分でも、ちょっと何言ってるのかわからない、感じで、笑いました。しかし、笑っ... 2021.07.19 本の紹介
本の紹介 ミライの武器 なぜこの本と出会ったか?Facebookで知人が紹介していて、ピンときたから。折り紙しかできない子ども。勉強もできない、不登校児。母親の「折り紙が出来る人はロボットも作れるのよ」という妙なアドバイスに背中を押されて、ロボットづくりをはじめて... 2021.07.15 本の紹介
本の紹介 書けるひとになる! 魂の文章術 本当にいい本だ。書くことが好きな人にとっては、一生の宝となる本だと思う。文章のノウハウ本とは一線を画する感じだ。なぜなら、ノウハウ本は、読んだ時は、すげえ!この技身につけたい!とか思って鼻の穴を膨らませ、書く気満々でノートに向かう。しかし,... 2021.07.04 本の紹介
本の紹介 そして生活はつづく 今日、ガスと水道料金と本の在庫用貸倉庫の更新代金をコンビニで支払おうとしたら、水道料金と貸倉庫の更新料が、期限切れで支払うことができなかった。それぞれの会社に電話したら、片方は再発行の用紙を送ってくるとのこと。もう片方は6月29日に葉書状の... 2021.07.02 本の紹介
Uncategorized めっちゃ美味しい! このから揚げの素、めっちゃくちゃ美味しい!近所のスーパーで買った普通の鶏胸肉でした。でも、これで揚げたら、まるでお店で食べるのと同じぐらい、柔らかくて美味しい唐揚げになりました。作り方も簡単。ビニール袋の中に鶏肉と専用のタレを入れ、30秒揉... 2021.07.01 Uncategorized