本の紹介 ミライの武器、再び。 まだまだすすめたりない。昨日、久しぶりに本の力(私が主催ささていただいている本な紹介イベントです)を開催させていただきました。しかし、力が入り過ぎて空回りしました。自分でも、ちょっと何言ってるのかわからない、感じで、笑いました。しかし、笑っ... 2021.07.19 本の紹介
本の紹介 ミライの武器 なぜこの本と出会ったか?Facebookで知人が紹介していて、ピンときたから。折り紙しかできない子ども。勉強もできない、不登校児。母親の「折り紙が出来る人はロボットも作れるのよ」という妙なアドバイスに背中を押されて、ロボットづくりをはじめて... 2021.07.15 本の紹介
本の紹介 書けるひとになる! 魂の文章術 本当にいい本だ。書くことが好きな人にとっては、一生の宝となる本だと思う。文章のノウハウ本とは一線を画する感じだ。なぜなら、ノウハウ本は、読んだ時は、すげえ!この技身につけたい!とか思って鼻の穴を膨らませ、書く気満々でノートに向かう。しかし,... 2021.07.04 本の紹介
本の紹介 そして生活はつづく 今日、ガスと水道料金と本の在庫用貸倉庫の更新代金をコンビニで支払おうとしたら、水道料金と貸倉庫の更新料が、期限切れで支払うことができなかった。それぞれの会社に電話したら、片方は再発行の用紙を送ってくるとのこと。もう片方は6月29日に葉書状の... 2021.07.02 本の紹介
本の紹介 本を読めなくなった人のための読書論 「著者の若松英輔さんは若い頃、育児用品と介護用品のメーカーで営業マンをしていました。特に趣味もなく読書が楽しみだったようです。そして批評家としていつかは自分の本を世に送り出したいと言う願望がありました。そんな彼でも本を読めない時期があったそ... 2021.06.24 本の紹介
本の紹介 集中できないのは、部屋のせい。 本が大好きなのに、20年以上、自分の部屋に本棚がなかった。その訳は、20年前に古本屋を開業し、その店内の棚の天板の上を、自分の読んだ本のストック場所にしてしまったから。部屋が狭いので、これ幸いと利用してしまったのだ。その11年後に古本屋を閉... 2021.06.20 本の紹介
学び 筋膜剥がしで楽になる! 健康オタクと言われて久しいサエキです。そのサエキの超おすすめな自己メンテナンス本です!先に結論を申し上げます。「腰痛や坐骨神経痛や肩こり首こりは、たったの1分で楽になる」です。これでピンっときた方は、即、試してみてください。ここからは、ここ... 2021.06.12 学び本の紹介
本の紹介 高校事変 【小説家になって億を稼ごう】と言う本を読んで、じゃぁこの人の小説は絶対に面白いはずだよね? と思い、試しにシリーズ化されている中で、今1番いきが良さそうなこの本をチョイスしてみました。一言でいってしまうと、「超がつくほど面白かった」主人公は... 2021.06.08 本の紹介
本の紹介 小説家になって億を稼ごう 高校に突然攻めてきたテロ集団に対抗する、スーパー女子高生の話。この女子高生の父親が半グレ集団のリーダーで、オウム真理教を想像させる組織をまとめていた。大罪を犯し、死刑処分されている。その娘は、生まれたときから、半グレ集団の中で育った。自然に... 2021.06.07 本の紹介
本の紹介 本日は雨 散歩し難いほど降っていた。仕方がないので、クルマでミナノはへ。「高校事変」面白くなってきた。高校の校内で、テロと戦う女子高生の物語。まるで映画を観ているような臨場感がある文章だ。高校事変 2021.05.27 本の紹介